生活の豊かさはどこにあるか。
今朝の朝ご飯は,天日干し人参と天日干しエノキの雑穀ご飯。
干し人参と干しエノキは,先日手作りしたもの。
そもそも干しキノコや干し野菜は,特段好きな訳ではない。
そういうものをスーパーで買う場合は,急に食べたくなった…という衝動やとりあえず保存に買っておくか…という惰性。あるいは,健康の為とかこの料理には絶対必要だからという目的があってのこと。
そうして衝動や惰性や目的ありきで買って食べる時と,天日干しの準備をしてからお天気見ながら天日干しをして,それを材料に料理して食べる時では,何だか,何か違う。
衝動や惰性や目的ありきの場合は,美味しかったとかそうでもなかったとか,その時限りの出来事。
でも,準備を始めた時から食べ終わるまで何日間も間があるのだけれど,一連の動作として繋がっているような感じがする。
ふと,
“豊かさ”ってこういうことか…?!
という思いが生じる(よぎる)。
きっと生活の豊かさは,どこでもない,日々あたりまえの営みを行なうこと自体が豊かさなのであって,どこにあるわけでもないのだろう…。
ま,それはそれとして,自分のやることをやろう。
| 固定リンク | 0
コメント