« 一年の始まりは…。 | トップページ | 魚川祐司 著『仏教思想のゼロポイント』。 »

2016年1月 8日 (金)

京都。

昨日は、京都の鷹ヶ峰・玄琢へ。
おめあては、かつて京都にあった曹洞宗の修行道場・安泰寺跡。

現在の安泰寺は、兵庫県の日本海側・浜坂の久斗山という山の中にある。
久斗山・安泰寺に、私は17年前、初めて行った。

安泰寺は京都から久斗山に1976年に移転したが、
玄琢が宅地開発され修行道場としてやれなくなったと聞いていた。

安泰寺跡にいってみると、
草深い跡地には、澤木興道老師の碑。
あたりは閑静な住宅地。

帰りに、近くにある源光庵に立ち寄る。
ここも曹洞宗のお寺。
「本堂内の血天井」や「悟りの窓・迷いの窓」で有名。

観光客はまばら。
小雨模様の枯山水、野鳥のさえずり、冷たい空気の流れ。
少しの間、「悟りの窓・迷いの窓」で座る。

かつての安泰寺の坐禅に、思いを馳せる。

Img_3614


| |

« 一年の始まりは…。 | トップページ | 魚川祐司 著『仏教思想のゼロポイント』。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 一年の始まりは…。 | トップページ | 魚川祐司 著『仏教思想のゼロポイント』。 »