« 調整。 | トップページ | 調整2。 »

2017年2月16日 (木)

触覚性身体。

昨日今日と、数年前生地を買ってきてチクチク縫い合わせた筒状のでっかいケープを羽織って坐る。

寒いからじゃなくて、手を置く位置が決まらなくて、首肩まわりに負担がかかるから。

というほど坐ってない(30分)なのだけれど、カラダ調節中で、今まだ首肩まわりの張りが解消されていないのでちょっとつらい…。
ケープの弛みを組んだ足の上に置いて、その上に掌を置く。

それはそれとして、『臨床するオートポイエーシス』(河本英夫)に出てくる「触覚性身体」というワードはいい。
坐る際の指針になる…。

これって、コミュニケーションにおいても…なんだなぁ。
自分と相手の距離感って「触覚性身体」的説明の方がフィットする感じ…。

20170216


| |

« 調整。 | トップページ | 調整2。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 調整。 | トップページ | 調整2。 »