新年は一炷の坐禅から始まる。
久しぶりに坐る。
昨秋、本格的なテルミンを買って、
練習の質が変わってきたせいか、
ひさびさの坐禅に違いを感じる…。
そのあと、お節。
おせちは例年通りだけれど、
お雑煮は、特別。
お雑煮は、への字農法を実践研究している
知人からいただいたもち米を
新しく買った小さな餅つき機でついたお餅で。
2日には、初稽古。
夕方口琴して、夜テルミン。
昨年末から、極めてゆっくり演奏することで、やっと、
からだの動きを感じてからだの働きを観ていくこと…
にフックがかかり始める。
ほぼほぼ立禅、あるいは武術の站椿。
おもしろい…。
最近のコメント